インターネット契約とプロバイダー!
インターネットを利用するには通信回線が必要ですが、
通信回線は大きく分けて2種類あります

1、固定回線(有線)
光・ADSL 光ファイバーや電話線などで、自宅と線でつなぐタイプ
2、モバイル回線(無線)
4G LTE 3G 電波による通信で、線をつなぐ必要がないタイプ(工事不要)でスマートフォンなどで利用されています
プロバイダー
光 / ADSL / 4G LTE 3Gは、インターネットに繋がる伝送路で、
インターネットを利用するには、接続サービス※が必要です
※契約者にグローバルIPアドレス(インターネット上の住所)を割り当て、インターネットと接続します
その接続サービスを提供しているのが
ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)
プロバイダーと呼ばれる、インターネット接続事業者です
※実際にビルが立ち並んでいる訳ではなく、局内にインターネットに接続する為の設備を設置しています
※回線によっては、「接続サービス込み」で提供されている為、
必ず、プロバイダーという事業者が必要というわけではありません
固定回線とモバイル回線の違い
固定回線(光/ADSL)と
モバイル回線(4G LTE 3G)の大きな違いは、
使える場所と料金体系
光/ADSLは、料金定額で使い放題ですが、
線のつながっている自宅でしかインターネットを利用できません
4G LTE 3G は、電波が届く所なら自宅でも外出先でも利用できますが、
インターネットの利用量(データ通信量)により料金が異なり、
通信量による速度制限(通信速度が遅くなる)があります
パソコンやスマートフォンのつながり方
光や4G LTEなどの回線網で送受信されるデータは、
・有線LAN(ラン)
・無線LAN = Wi-Fi(ワイファイ)
・Bluetooth(ブルートゥース)など、
色々な方法で、他の機器と接続できます

ルーター(中継機器)を使えば
光も4G LTEも同じような方法で、他の機器と接続する事が可能です